ぜろべーすの日記

ガジェットやユーチューバー、DIY、カメラを記録する

石油ファンヒーターを分解してみた

f:id:ZB_Thinking:20210407233632j:plain

石油ファンヒーターを分解してみた

以前紹介した、故障したコロナ社石油ファンヒーターを、構造がどんな風になっているか、粗大ごみに出す前に、分解してみました。ただ分解しただけで、回路の細かい解析は、一切やっていないです。機種は、GT-C32BY(1998年製)です。

 

f:id:ZB_Thinking:20210407222829j:plain

背面の写真です。

 

f:id:ZB_Thinking:20210407222904j:plain

四つネジを外すと、簡単にファンのふたを開けることができました。すごいゴミが付いています。

 

f:id:ZB_Thinking:20210407223125j:plain

ファンの奥には、円筒形の銅色の金属が見えます。この中で、気化した灯油が燃えています。で先ほどの大きなファンの風で、前方に空気を送って温風にしているのかな。

 

次は前の部分をばらしていきます。側面2か所のネジを取るだけで、前面のふたが空きます。こちらもかなり汚れています。

f:id:ZB_Thinking:20210407224005j:plain

 

全面のパネルを外します。ネジ3個で付いていました。1個は、見にくい所にありました。

f:id:ZB_Thinking:20210407225004j:plain

 

下の部分の拡大図ですが、灯油缶のある右(気化器)から燃焼部分(バーナー)の左へ細い管を伝って、気化した灯油が送られます。

他の修理ブログでは、更にこの気化器をばらして、ニードルロッドと言う、点火プラグみたいな部品を取り出して、サンドペーパーなどで磨いて、修理しています。

他にも、バーナー内部の点火プラグや、フレームロッドを磨いて修理している人もいました。

古い年越し灯油を使うと、気化器や、細い管で悪さしそうですね。

f:id:ZB_Thinking:20210407232522j:plain

 

基板に載っている部品は、M38223M4 三菱(今はルネサステクノロジーズ)の8bitワンチップマイコン、SSR、オムロンの12Vリレー、ブザー、トランスと電解コンデンサなどです。

抵抗やセラミックコンデンサーのチップ部品を使っていないほど古い基板。電解コンデンサは、もう寿命かも。

f:id:ZB_Thinking:20210407230945j:plain


全面上部のコントロール基板を、ばらそうとしましたが、爪でとまっていて、簡単にはばらせそうにないので、あきらめました。

f:id:ZB_Thinking:20210407231159j:plain

以上、石油ファンヒーターを分解してみたでした。

ではでは。

 

過去の記事

 

zb-thinking.hatenablog.com

 

zb-thinking.hatenablog.com

 

 

 

プライバシーポリシー