ラズパイ4(Raspberry Pi 4) を買うと無料で使えるソフトウェア
ラズパイ用OSのフルバージョンを前回ダウンロードしましたが、今まであまり使ったことが無かったので、具体的にどんなソフトウェアが入っているのかを調べました。もともとはイギリスで教育で利用されることを想定して制作されたボードですが、思っていた以上に教育関連と思われるソフトが入っていました。
プログラミング
BlueJ Java IDE
Javaやオブジェクト指向プログラミングの教育用途に開発された統合開発環境。小規模なソフトウェア開発にも向いており、一般的に教育機関での開発ツールとして有用性が認められている。 デザインが他の開発環境とは異なっており、画面には主に開発中アプリケーションのクラス構造が図式され、 他にもオブジェクトを容易に作成し検証できる
以下はインストールと使用例です。
Windows で BlueJ をインストールし,使ってみる
Geany
軽量な各種OS上で動作する、さまざまな言語に対応した、テキストエディタ。
以下は使用例です。
錬金術師見習いの部屋 » Raspberry pi3 で遊ぶ :GPIOを使う①
Greenfoot Java IDE
高校教育目的のために設計されたJava,Strideを使用した統合開発環境
シミュレーションやインタラクティブゲームなどの2次元グラフィカルアプリケーションを簡単に開発できます。
以下は使用例です。
https://gramin.jp/start-greenfoot-001/
Mathematica
数式処理システム。手続き型と関数型をサポートするマルチ・パラダイム・プログラミング言語。個人利用であれば無料で利用できる。
Mathematicaプログラム例 Mathematica¥×¥í¥°¥é¥àÎã
Node-RED
フローベースのビジュアルプログラミングツール。Webブラウザからフローを編集できる。
Node-RED事始め Node-RED事始め - Qiita
Scratch
Scratch (プログラミング言語) - Wikipedia
Scratch:MITメディアラボが開発したプログラミング言語学習環境
Scratch2:ウェブアプリケーションになる
Scratch3:タブレット端末での利用をサポート、IEやOperaで動作しなくなる。
Sense HAT Emulator
Raspberry Pi用の多目的アドオンボードであるSense HAT用のWebベースエミュレーター
使用例です。
第47回「ラズベリーパイとSense HATを持っていなくても遊べる!?Sense HAT emulator」 | Device Plus - デバプラ
Sonic Pi
音楽を作りながらプログラミング(Ruby)を学べるシンセサイザー。
Thonny Python IDE
Pythonのソースコードを学ぼうとする初心者におすすめツール
Wolfram
Wolfram (プログラミング言語) - Wikipedia
athematicaとWolfram Programming Cloudのプログラミング言語。
mu
micro:bit用MicroPythonのオフラインエディタ
設定 ⇒ Main Menu EditerでPythonを2つメニューに追加できます。
Python - Wikipedia から引用
Pythonは、汎用のプログラミング言語である。コードがシンプルで扱いやすく設計されており、C言語などに比べて、さまざまなプログラムを分かりやすく、少ないコード行数で書けるといった特徴がある。
Python(v2.7)
2.7が2.xの最後のバージョンで、2.7のサポートは2020年1月1日までである。ただし、サポート終了後に 2.7.18 を2020年4月にリリースし、これが最後の 2.7.x になる。
Python(v3.7)
2008年、長い試験期間を経てPython 3.0が公開された。 開発初期には、西暦3000年に公開予定の理想のPythonとして、Python 3000と呼んでいた。Py3Kと略すこともある。しかし2.xとの後方互換性が損なわれている。
教育・教養:SmartSim
無料オープンソースのデジタルロジック回路設計およびシミュレーションパッケージ
ハード設計もできるんですね。KiCadとどちらが使えるんだろう。
以下は操作マニュアルのPDFファイルです。AND、OR記号が出てきました。トランジスタやFET、OP-AMPなどのアナログ関連部品が無いです。
http://web.mit.edu/smartsim_v1.4/smartsim_user_manual.pdf
起動してFile ⇒ New Project ⇒ New Componentとクリックしていったら、配線や部品を置けるようになりました。
オフィス
このようなOffice互換の無料ソフトは、仕事でレイアウトまでそっくりにこだわって使うには、いまいちだったような気がします。個人が趣味で使うには全然問題ないです。
インターネット
・Chromiumは、Google Chromeのオープンソース版です。やや違いあり。
起動したら、以前インストールしたPHPの画面が最初に表示されました。自分のページを検索したら普通に表示できました。
・KDE Connect Indicator
Linux(ラズパイ)とAndroidを無線連携してファイルのやり取りや「通知」を相互シェアしたり、メディアプレーヤーを操作できるアプリケーション
・Claws Mail
オープンソースで開発が行われている電子メールクライアントである。Windows、Linux、BSDをサポートしている。高性能さ軽快な動作、
とくに起動時間の速さに定評がある。
・VNC Viewer
ネットワークを通じて別のコンピュータに接続し、そのデスクトップ画面を呼び出して操作することができるリモートデスクトップソフトの一つ。
サウンドとビデオ
・VLCメディアプレイヤーは、映像、音声再生ソフトです。
クロスプラットフォームで動作するメディアプレーヤーである。非常に多くのメディアファイル用コーデックが内蔵されており、動画ファイルや音声ファイルなど多くのメディアファイルを再生、表示することができる。
1つだけだと寂しいですね。 波形編集ソフトAudacityを追加したいですね。
下のリンクは、Windows用です。
ラズパイでは下記のコマンドでインストールします。
sudo apt-get install audacity
グラフィックス
イメージビューワ:画像表示ソフト
今回ksnapshot(画面キャプチャーソフト)を追加しました。
ゲーム
マインクラフトも入っていますが、クリエートモードでしか遊べません。
ゲームは、別途細かく調べてまた報告します。
アクセサリー
こちらのアクセサリーも別途報告します。
Help
設定
画面の表示設定や、プログラムのメニュー表示ON、OFFも行えます。
Python2、Python3の表示がデフォルトでOFFになっていました。
WikiImagesによるPixabayからの画像
RUN
Shutdown
まとめ
一通りどんな画面が開くか、やってみました。まだ設定の所で各種画面があります。
全部使い倒すには、かなりの時間がかかりそうです。波形編集ソフトAudacityのようにあらかじめ登録されていなくても、追加できるソフトもたくさんあります。初期登録ソフトは前はもっと少なかったですが、いつの間にか(2018年頃)こんなに使えるソフトが増えていました。
余談ですが、ブログの名前を、ZB_Thinkingの日記から、ぜろべーすの日記に変更しました。友人にZB_Thinkingだと全部つづりを書かないと検索で見つけられないと指摘されたからです。本当はゼロベース思考の日記にしたかったのですが、検索すると、ゼロベース思考がすでにそこら中で使われていて。/(^o^)\ナンテコッタイ
サーバー立上げようとしているのに、また寄り道してしまいました。
ではでは。